723件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

広く市民の方へ周知するためには、行政からの情報発信だけではなく、今後は本事業を通じて連携を深めるNPO法人でありますとか社会福祉法人民間企業等を通じた情報発信を行いまして、またさらには、日頃から信頼関係のある相談の相手先として加わっていただくことで、より広い範囲での啓発や初期段階における気づきにつながるように努めてまいりたいと考えているところでございます。 以上です。     

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

具体的には,昨年度民間企業が主体となり,国の助成事業活用した,今申し上げました高齢者スマホ教室を実施いたしました。 その内容としては,インターネット,メールの使い方などの基礎編基礎の知識,地図のアプリ,LINEの使い方,マイナンバーカードの申請方法などの応用編の講習を行いました。今年度も同様のスマホ教室開催の準備を進めているところであります。 

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

全国的にも地方自治体と民間企業がそれぞれの強みを最大限に生かし、公共サービスの提供を図ることなどを目的に、協力連携している例が多くなっています。これまでにも大学等連携協定を締結しており、民間が有する人材、能力をフルに発揮していただくことにより、相乗効果も見込めると考えます。これまでの大学等との協定締結後の連携の実績、またその評価、今後の連携の方針についてお聞きをいたします。  

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

政府は,高騰しているガソリン価格を抑制するため,石油元売会社に対して,昨日3月10日からレギュラーガソリン全国平均価格が1リットル当たり172円程度になるように,1リットル当たり最大で25円,今回は15円前後を補助するとしていること,また民間企業に義務づけている石油備蓄から750万バレルを放出するとしていることなども承知しております。 

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

今後は,市内の袋製造業をはじめとする民間企業等との協働により,地域経済活性化等効果の本格的な調査研究を行うとともに,各方面から取組に対する御意見や御要望を賜りたいと考えております。 ○井川剛議長 茨木淳志議員。 ◆茨木淳志議員 よろしくお願いいたします。 指定ごみ袋必須条件になってきて,袋製造業を利用するとなれば,本市において思いつくのは福助工業さんだと思います。

四国中央市議会 2021-12-14 12月14日-02号

民間企業的な物の見方かもしれませんが,私はこれからの行政運営には,マーケティングの視点とブランディングの取組が必要不可欠だと考えております。 先日,テレビでカンブリア宮殿を見ていると,千葉県流山市の井崎市長が出演されていました。流山市は若い子育て世代の呼び込みに成功していて,人口が急増。その増加率は,5年連続で全国1位とのことでした。

宇和島市議会 2021-12-10 12月10日-04号

移住者に関する業務を担当している企画情報課地方創生係体制が十分とは言えないので、今後組織や担当職員数といった体制の見直しを検討するとともに、外部人材活用民間企業など、移住をサポートしていただける方々とも連携を強化していくというふうに述べられております。この答弁は、当然、現在も変わられていないですね。2か月前の話ですから。     

宇和島市議会 2021-12-09 12月09日-03号

これは民間企業期末手当引下げに拍車といいますか圧力をかけ、消費購買力を減退させる要因になるのではないかと私は危惧します。この決定に対して改めて市長にお聞きします。市長はどのようにお考えでしょうか。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 岡原市長。 ◎市長岡原文彰君) 理由につきましては、先ほど西本総務企画部長が申し上げたとおりだと思います。

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

今後といたしましては、先進地の事例を参考に改善を図るとともに、外部人材活用民間企業などで移住をサポートしていただける方々とも連携を強化するなど、行政だけでなく、市全体で移住者の獲得に努めてまいりたいと考えております。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 吉川優子君。 ◆2番議員吉川優子君) ありがとうございました。引き続き、どうかよろしくお願い申し上げます。 

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

本当に私も思いますけれども、もうすご腕営業マンであり、一人一人が営業マン意識を持つということは、やはり今からの行政仕事に関しても一般民間企業と同じような意識改革をしながらやっていく時代になっていると思っております。 ここはシティセールス係じゃなしに、宇和島市はシティセールス係市長公室の中にありますけれども、ここはシティセールス推進課です、ここも。

宇和島市議会 2021-10-19 10月19日-02号

サンプルが民間企業雇用者5,000人弱、フリーランス600人、そういうデータでありますので、この地域のお仕事をなさっている内容の構成とは違うと思いますけれども、67%の方が収入は変わらないと言っているんです。それで、収入が落ちたという方は25%ほどですよ、4人に1人です。 

四国中央市議会 2021-06-16 06月16日-03号

ちなみに徳島の人口4,600人の神山町では,「神山まるごと高専」というコンセプトで町民,民間企業,行政協働し,まち全体を学びの場として起業家精神を持った人材を育成するよう私立の高等専門学校を2023年に開校します。我々も負けないように,ここで人をつくっていこうというふうに思います。 それでは,2番目の質問に入らせていただきます。 

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

ごみ資源化の計画につきましては、現在協議を進めておりますごみ処理広域化集約化の中で関係自治体や県、民間企業等とも協議をしながら、調査を研究してまいりますけれども、これは伊予市だけの問題ではございません。やはりSDGsを唱える国連、地球全体の問題にも関わってくることなので、しっかりとごみに関しましては、今後も伊予市として取り組んでまいります。 

愛南町議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第2日 3月19日)

3点目の未利用の町有地住宅地として提供することを以前提案し、その考えはないとの答弁だったが変わりはないかについてですが、以前から議員、御指摘のありました民間企業跡地を住宅地として提供することについては、地域活性化には有効な施策でありますが、該当の土地につきましては、愛媛県広域防災活動要領において、あけぼのグラウンド周辺を自衛隊・消防などの広域支援部隊活動の拠点の候補地にしており、また、町内の被災状況

四国中央市議会 2021-03-11 03月11日-04号

なお,今後においても,企業留置・誘致におけるハード戦略として,新たな工業用地の確保は喫緊の課題となっておりますので,臨海部での新たな土地造成のほか,民間ディベロッパーを積極的に活用するなどし,民間企業から開発の申出があった場合には,早期実現に向けて協力体制を構築し取り組んでまいりたいと考えております。 ○吉田善三郎議長 猪川 護議員。 ◆猪川護議員 宮崎部長,ありがとうございました。